Edyギフトカード

- Edy
ギフトカード -
新しい時代のギフト「Edyギフトカード」。
Edyギフトカードは、お手持ちのEdyカード・おサイフケータイ(楽天Edyアプリ)にEdyギフトIDを登録することで、電子マネー「楽天Edy」として受け取ることができるサービスです。 受け取った電子マネー「楽天Edy」は、さまざまなお店やインターネットショップ、自動販売機などでのお買い物にお使いいただけます。
ご注意下さい!
「Edyギフトカード」は、そのままではお買い物に使用できません。
「Edyギフトカード」は、全国の楽天Edy加盟店でお買い物が出来るEdyカードや楽天Edyアプリにチャージするための「EdyギフトID」を贈るギフトカードです。
直接「Edyギフトカード」をかざしてお買い物することは出来ません。
こんな時に、いかがですか?
- 結婚の記念に!写真入りオリジナルのEdyギフトカードが作れます。
- 入学記念に!お子さんの笑顔をEdyギフトカードにして贈れます。
- お店のPRや周年記念など、日頃の感謝を込めてEdyギフトカードを贈りませんか?
楽天Edyは全国でたくさん使われている電子マネーです。
POINT1
使っている人がたくさん!
使っている人がたくさん!

Edy機能搭載カードの発行枚数は累計約1億350万枚(うちおサイフケータイ台数 約2,080万台) ※2017年5月1日現在
POINT2
提携カードもたくさん!
提携カードもたくさん!

提携カードはクレジットカード、キャッシュカード、会員カード、社員証などさまざまなシーンで使われています。
POINT3
使えるお店もたくさん!
使えるお店もたくさん!

コンビニやマクドナルドなどさまざまなお店でご利用いただけるほか、インターネットでのお買い物や自販機等でもお使いいただけます。
楽天Edyの使えるお店
- サークルKサンクス
- ファミリーマート
- ポプラグループ
- ミニストップ
- ローソン
- 紀伊国屋書店
- コカコーラ自動販売機
- てもみん
- ニッポンレンタカー
- ビッグエコー
- PRONTO
- マクドナルド
- マツモトキヨシ
- ヨドバシカメラ
- ライトオン
- Amazon.co.jp
※2017年5月1日現在
Edyギフトカードの使い方
登録サイトにアクセスして、「Edy ギフトID」と「Edy 番号」を登録します。
※おサイフケータイの場合にはカード裏面のQR コードを使って簡単に行うことができます。
ケータイやPC、コンビニの専用端末などでEdy を受け取ります。
全国のEdy が使えるお店やネットのお支払いでご利用になれます。
※「EdyギフトID」は、楽天Edy株式会社との発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
※「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
※「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
※仕様、サービス内容、お問合せ先の内容は予告なしに変更されることがありますので、ご了承下さい。